New Specials |
|
|
|
|
チベットの衣、食、住 | 環境と地域によって、木里チベット族の住宅の建築風が違う。大体碉房、土掌房と木縲子房に分けている。牧畜地区にはテントがある。大部分の住宅は北を背にして南に臨んでいる山元に位置していて、大門が東に向かっている。
稲城県と理塘県に隣接している東朗、麦日、博窩、水洛などの所の住宅がみな碉房で、集まっている。川の砂地の石と泥を混ぜて碉房を建築する。塀の厚さが4尺ぐらいで、屋根が平らである。板で柱を仕切る。普通三階で、一階は牧畜小屋であれば、薪を積もる所でもある。中層は寝室であれば、ご飯を作り、お客を接待し、飲食する場所でもある。中層の中心的な部屋は幅が5メートルあまり、長さが十何メートルもあって、百人をも入れる。
室内の飾り物は決まりきった置きかたがある。室内には床板が敷いてある。暖を取るために掘った窪みがある。窪みが長方形をしている。窪みの中に鉄三脚が置いてあり、窪みの上方の壁の中に香炉が置いてある。女性と主人が窪みの左、男性が窪みの右、来客が窪みの右に座っているべきである。上層は物干しの場所である。
裕福な家庭の住宅の上層には色彩のペンキが塗られた精緻な仏堂もある。仏堂には金製或いは銅製の仏像が祭ってある。一階、二階と三階の間には木の板で作った階段或いは手すりのある階段がある。軒の梁には花鳥と竜の頭が彫刻されている。屋根には木製の竿が挿してある。竿のいただきの装飾が「克漲」と呼ばれている。竿には赤い、黄色い、白い、緑色の布製の旗が掲げてある。旗にはチベット族の仏経内容が書いてある。物干しの場所、つまり上層には「塔松」も設けられている。毎朝、柏の葉に糌粑、清水或いは酒を入れて焼香し、海螺を三回吹いて、神様の庇護を祈る。
土掌房は構成が簡単で、単層で、屋根が平らである。石の塊で造る。屋根が泥と土で造ったものである。人が部屋に住んでいる。庭が牧畜と家禽小屋であれば、雑物を蓄える場所でもある。 木縲子房が木製である。牛のくそ或いは粘土で隙間を塗りつぶす。屋根が普通木の板に覆われている。石板に覆われている場合もある。四角には丸い柱が立っていて、真中に方形の柱が立っている。薪で塀を築く。解放後、牧畜業に携わらないで、農業に携わるようになった人がいる。それによって、牧畜地区には石の塊で塀を築いた二階の住宅がたくさんできた。
バター、糌粑、牛肉、羊肉、チンコ酒と乳製品のほか、木里チベット区域ではとうもろこし、小麦、大麦、蕎麦、チンコをも産出する。雅グン江、理曲と納曲流域では水稲を産出する。採集と植えた蔬菜がある。採集した蔬菜は野生と茸などで、食用と贈与のほか、大部分の茸が市場で売られている。植えた蔬菜は白菜、青物、かぼちゃ、韮、大根などである。当地のチベット族の人が水牛、魚、馬、騾馬、驢馬と犬の肉を食べない。しかし、今、習慣が次第に変わってきた。魚肉と水牛の肉を食べない老人がいるのに、多くの所では魚を食べるようになった。 肉類のうち、「豚の脂身」の質がもっともよいと当地のチベット族の人に思われる。豚の内臓と骨を取り出して、様様な調味料を入れて、縫い合わせてからぺちゃんこに押す。この作りかたで作った肉が美味しく、長い時間保存できる。
バター茶の作り方が特徴を備えている。ひとつまみのお茶を「甲布」(陶製のもの、黒い、底が大きく口が狭い、取ってが広い)の中に入れて、沸かして濃い汁に煮詰めて、「甲擦」(竹で作った漏斗)で濾過してから、長さ約1メートル、直径10センチメートルの木製の「甲董」(お茶を入れる桶)に入れて、酥油、塩などを入れてから、力を入れて上から下まで揺り動かす。それによって、バター茶ができた。鍋荘に敬意を表してから、お茶を茶碗に盛って飲む。
酒の作り方が康区のほかのチベット族と同じである。お酒が飲み物として当地のチベット族の人に一番好まれている。新年と祝祭日の時、お酒が欠かせない。木里チベット族が客好きで、お客にバター茶を三碗、黄酒を四碗捧げる。お客が応じなければ、主人が喜ばない。一つは主人はお客が彼を尊重しないと思うからである。もう一つは主人は自分のもてなしが行き届かないと心配するからである。
木里チベット族の女の服装は極めて特徴を備えている。
男の服装は四川のチベット族の男のと大体同じである。男は白い或いは黄色いワイシャツを着ていて、短く身頃が大きい上着とチベット族風の長い着物をしている。腰を締める帯が腰の後に結び付けられ、帯が五寸足らず垂れている。腰の右側に刀をさしている。刀には竜、花、動物などが彫刻されている。刀が身の周りの品で、他人に悪意がなく、家にも放さない。裕福な男の腰には銀製の財布が締めてある。左の肩に金製或いは銀製の「呷烏」がある。「呷烏」の中に活仏の様様な珍しい宝物と活仏の舎利などが入っている。「呷烏」を肩にすると、鬼を追い払うことができる。だぶだぶなズボンを穿いている。
夏と春に、短いブーツを穿いて、ゲートルを巻いている。冬に、長靴を穿いている。長い髪を蓄える男がいれば、若干の小さなお下げを下端で太いお下げに編む男もいる。耳には宝珠が嵌めてあった耳輪、首にはネックレス、手首にはブレスレット、指には指輪がある。今、僧侶のほか、大部分の若者が短髪をしている。彼らは帽子をかぶるのが好きである。金色のへり或いは幅広いへりがつけてあった帽子、狐の皮或いは野良猫の皮で作った帽子など。
木木チベット族の婦人が服装を大切にする。 十五、六歳から、髪を蓄える。 未婚の女の子は百本の小さなお下げをしていて、糸でお下げとお下げを繋いでいる。
既婚の女は二本の長いお下げを頭のてっぺんに巻いている。どんな形の髪でも、宝石、珊瑚、琉璃などの宝物が嵌めてある。女はほとんど耳輪をつけている。耳輪は二種類に分けている。一つは金製のもので、下の部分には小さな珊瑚がある。もう一つは銀製のもので、三部分に分けていて、一部分あたり小さな珊瑚が嵌めてある。
ネックレスには金製或いは銀製の三輪の花が嵌めてある。象牙或いは銀製のブレスレット、金製、銀製の指輪をつけている。季節と地区によって、女の服装が違う。「納竹」、「蓋礼」、「奪顕」など。
「奪顕」は原料が太い綿糸で作った紫色の布或いは黒い布が主になっていて、襟が高く広い。襟と袖に赤い、黒い、緑色、紫色のふちどりをしていて、裾には5寸ぐらいのふちどりをしている。着物の後腰には上げが多い。後ろの腰には赤い帯が締めてある。桃という形をしていて、銀製の円盤を帯に吊るして、ひつつなぎの鈴を円盤に吊るす。銀製のくさりが右腿の膝まで垂れている。腰には精巧で小さな刀が挿してある。「支康宝」(チベット族風の靴)を穿いている。靴底は牛の皮で作ったもので、厚さが寸あまりある。解放前、裕福な人だけ「支康宝」を穿く。
「蓋礼」は鮮やかで、絹で作ったもので、後腰には上げがない。左の身頃が大きく、右の身頃が小さい。腰には赤い、緑色などの絹製或いは普通の布で作った帯が締めてある。
女はどんな形の長い着物をしても、腰には鮮やかで、図案が綺麗で、氆氇で作ったエプロンを締める。生活水準の向上につれて、エプロンの質が次第によくなってきた。たとえば、エプロンに虎、豹、カワウソの皮でふちどりをする。また、今、チベット族の若者は特に都内に生活を暮らしている若者の身なりと髪型が現代的に見える。
旅立つ前に、木里チベット族の人が陰陽に伺いを立ててなければならない。必ずめでたい日に出発。もしめでたい日に出発できなかったら、出かけようとする人は荷物を友達の家に預かり、或いは友達の家で一泊して戻る。
家を出たとたんに、水が入っていない水桶を背負う人にあったら、或いは烏の鳴き声が聞こえたら、悪い兆しだとチベット族の人が思う。普通午後前に旅立つ。
解放前、木里の交通がとても不便で、主に人力で運送する。担いで物を運ぶ習慣がなく、主に騾馬で物を運ぶ。普通各家には騾馬が一匹がいる。川を渡る工具は豚槽船、牛皮船、羊皮船、水皮袋、筏と木製の船で、粗末であるのに、人と物を載せることができる。 |
|
|
チベットの衣、食、住 |
There are currently 0 matches. |
|
|
|